アシックスグループ税務方針

1. 基本方針

各地域での公正な事業活動によって獲得した利益を、適正な納税を行うことで地域社会に還元し、企業としての社会的責任を果たします。

2. 税務コンプライアンス

アシックスグループは、「アシックスグローバル行動規範」において「あらゆる国で、すべての適用法を確実に遵守して実務を行う」ことを明示しています。納税及び情報開示についても同様に、国、地域ごとの税務関連法令、国際機関等が公表している基準に従い、税務コンプライアンスの維持・向上に努め、適切な納税を行い企業の社会的責任を果たします。

3. 税務ガバナンス

アシックスグループの税務に関するコーポレート・ガバナンスは、グループ全体のガバナンス体制に包含されており、税務リスク等に関しては必要に応じて取締役会に報告を実施する等の監督体制を構築しております。更に、国内外関わらず、グローバルシステムインフラ上で、税務に関する報告を入手する体制を通じて、グローバル税務ガバナンス規程の実行、税務リスク管理を行っており、グループ横断的な税務課題を俯瞰し、税務情報を連携します。

4. 税務の透明性確保

株主・投資家の皆様を含む多様なステークホルダーに対して、国別納税情報を含む税務情報を適切に開示し、税務の透明性を高めていきます。

5. 適正な納税と二重課税の排除

アシックスグループは、株主価値向上の観点から、税務リスクを極小化し、かつ、法令上、公正な範囲内で税負担の軽減措置等の適切かつ効果的な利用に努めます。さらに、税務ペナルティや二重課税による企業価値の毀損リスクの防止に努めています。

なお、法令等の趣旨を逸脱する解釈・適用による過度な節税行為である租税回避(タックスヘイブン)は行いません。

6. 移転価格

アシックスグループは、OECD(経済協力開発機構)によるBEPS(Base Erosion and Profit Shifting)の趣旨を理解し、グループ間の移転価格取引は、原則として独立企業間価格で行い、国際的な所得の適正配分が実現するよう取り組んでいます。

7. 税務当局との関係

アシックスグループは、各国の税務当局に誠意を持って事実に基づく説明・対応を行い、当局と良好な関係を維持するよう努めています。適時適切な税務申告・納付、税務当局からの求めに応じた税務情報等の提出を通し、指摘事項について合意した事項については適切な是正及び改善措置を講じます。

2023年12月期 地域別税額開示

(百万円)

地域収入金額税引前当期利益納付税額発生税額利益剩余金従業員数
日本地域
201,148
33,389
4,161
3,200
59,381
3,020
北米地域
131,086
▲8,090
▲2,729
565
▲17,728
1,684
欧州地域
242,211
14,005
3,154
3,125
81,194
1,672
中華圏地域
79,828
21,440
3,653
3,913
30,043
1,142
オセアニア地域
39,184
3,973
1,786
1,915
18,233
280
東南・南アジア地域
33,294
5,100
1,183
1,121
9,900
508
その他地域
39,231
4,037
1,418
935
4,497
630
合計
765,982
73,854
12,625
14,775
185,520
8,936
  • 上記金額は国税庁提出の「国別報告事項」に基づいて作成しており、連結財務諸表との直接的な関連はございません(各社の所在国で地域区分を行っております)。
  • 上記開示項目は、EU Public CbCR(Country by Country Report)開示方式を準用しており、開示の義務化に予め対応しております。
  • 収入金額は、外部及び内部売上の他、営業外収益と特別利益を含み、グループ間の受取配当金を除きます。
  • 北米地域の納付税額:▲2,729百万円は、アメリカのCARES Act(※)による法人税還付です。
  • 発生税額は、2023年12月期の当期利益に係る法人税であり、納付税額とは一致しません。
(※)CARES Act(Coronavirus Aid, Relief, and Economic Security Act)について新型コロナウィルス感染症に関連して、アメリカで施行された経済救済法です。 

以上

当サイトでは、ユーザーエクスペリエンスの向上のために Cookie を使用しています。閲覧を続行すると、当サイトでの Cookie の使用に同意したことになります。詳細については、Cookie ポリシーをご覧ください。