アシックスを選んだきっかけは?
小さい頃からスポーツが好きで、色々なスポーツを経験したり観戦したりしていたので、自分が好きな日本メーカーで、グローバルで仕事をしてみたいと思ったのがきっかけです。ちなみに就職活動をするまでアシックスがグローバル展開していて、当時世界4位の売上規模であることは知りませんでした(笑)。
今の仕事内容について具体的に教えてください。
アシックスでは、一生涯、心も身体も満たされるランニング体験を提供することを目指して、デジタルサービスと連携し、ランナーを多方面からサポートするランニングエコシステムの構築を行っています。私はそのサービスを提供するための核となる、北米のデジタル関連の子会社において、主に財務分析等の経理面を担当しております。
デジタル分野は変化が激しく次々と新しいものが出てくるため、それらの内容理解と会計処理の確認、本社への共有も私の役割です。実際に昨年から今年にかけてNFT(代替不可能なデジタルデータ)の販売やMetaverse(仮想空間)での商品販売もデジタル会社主導で行うことになり、関係各所からのヒアリングを通して情報収集を行い、現地メンバーへのアドバイスを行いました。
また、昨年はオーストラリアにおけるレース登録プラットフォームを提供する会社の買収にも関わり、ストラクチャーの検討や税務面での問題等について、コンサル会社に確認した上で、本社や買収元となったカナダの子会社に説明する役割を担っていました。
経理という職種は一見プロダクトやビジネスから遠く内向きの仕事に思われがちですが、財務数値という定量面での把握のみならず、社内外とのコミュニケーションを通じてビジネスを理解し、その上で財務面からのアドバイスを求められることもあり、非常にやりがいのある仕事であると感じています。
今後チャレンジしてみたいことは?
今はまだデジタル会社としてのビジネスの規模は小さいものの、ランニングエコシステムの構築やMetaverseといった新しい領域への展開等、アシックスとして今後大きく成長していく分野であると感じております。もちろんビジネスである以上、利益を追求していくことが求められます。そのためには、変化が激しい環境の中で的確に素早く財務状況を把握するだけでなく、常日頃から社内外でアンテナを高く張っておく必要があります。現在の経験を生かして経理面のみならずビジネス面でもリードし、アシックスの成長に寄与していきたいと思っています。
*記載内容は取材当時のものです。