プレスリリース

4年ぶりの現地開催も決定!「東北風土マラソン2023」のオフィシャルメインスポンサーに決定

大会・イベント
230329東北風土マラソン2023スポンサーweb.jpg


230329東北風土マラソン2023スポンサー.JPG

 アシックスは、このたび、5月21日に宮城県登米市で開催される「東北風土マラソン2023」(主催:東北風土マラソン2023実行委員会)のオフィシャルスポンサーとなることに決定しました。

 「東北風土マラソン」は「マラソンで東北と世界をつなぐ」をミッションに2014年にスタートしたイベントです。東北の「風土」(自然、風景、人)と「フード」(食、日本酒)を楽しみながら走る「東北風土マラソン」を中心に、東北の食と日本酒を楽しめるフェスティバルや、被災地を訪ねるツアーなどを同時開催することで、東日本大震災からの復興途上にある東北の交流人口増加、産業振興に寄与してきました。

 当社のこの大会への協賛は、2011年から実施している東日本大震災で被災した子どもたちへの継続的支援活動「A Bright Tomorrow Through Sport」の一環で、2014年の初開催からオフィシャルメインスポンサーを務めています。

 今年の「東北風土マラソン2023」は、リアル(現地開催:5月21日)とバーチャル(開催期間:5月20日〜6月2日)を掛けあわせたハイブリッド開催となります。現地では、宮城県登米市の長沼フートピア公園を舞台に、ハーフマラソン(21.1㎞)、アシックス・トゥモローラン(0.5kmの親子ラン)を開催します。現地開催のエントリー期間は3月29日から5月7日までで、ランニングポータルサイト「RUNNET(ランネット)」でお申し込みいただけます。バーチャルマラソンは、期間中に好きな場所、好きな時間で5㎞を走ります。また、「RUNNET」と連携する唯一のGPSランニングアプリ「TATTA(タッタ)」を活用しバーチャルマラソンをサポートします。※

※参加するには「TATTA」をダウンロードしていただく必要があります。

 現地会場では、子どものあしの成長予測ツール「ASICS STEPNOTE(アシックスステップノート)」を活用し、親子で「くらべる!あしあーと」作成体験のほか、子どもの足の計測方法を楽しくレクチャーします。また、アシックスの環境保全に向けた取り組み「GREEN BAG PROJECT(グリーンバッグプロジェクト)」の一環として、ご自宅にある着なくなったスポーツウエアの回収や、回収したウエアをリサイクル材にして作られたエコバッグの展示などを行います。

〇大会概要

【現地開催】

開催日

2023年5月21日(日)

申込期間

2023年3月29日(水)~5月7日(日)

種目

ハーフマラソン(21.1km)

アシックス・トゥモローラン

(親子ラン)(0.5km)

制限時間

3時間30分

30分

参加費

7,500円(Tシャツなし)

9,000円(Tシャツあり)

1,000円(Tシャツなし)

3,500円(Tシャツあり)

定員

1,500人

100組200人

参加資格

高校生以上

親子各1名(子どもは小学生以下)


【オンライン開催(バーチャルマラソン)】

開催期間

2023年5月20日(土)~6月2日(金)

申込期間

2023年3月29日(水)~5月7日(日)

種目

5km

参加費

1,500円(Tシャツなし) 3,500円(Tシャツあり)

定員

1,000人

参加資格

高校生以上


〇「東北風土マラソン2023」特設サイト

https://tohokumarathon.com/


〇「A Bright Tomorrow Through Sport あしたへ、スポーツとともに」について

 東日本大震災で被災した子どもたちへの支援活動で、2011年4月から実施しており、現在も継続しています。主に4つのプログラムがあり、現在までに5万人以上の方にご参加いただきました。アシックスは、戦後復興期に、スポーツによって青少年の健全な育成に役立ちたいとの願いから、スポーツシューズの製造を創業した起源を持ちます。被災した子どもたちにスポーツの機会を提供し、スポーツを通して心身の健全な発達を支援したいとの思いから立ち上げました。

https://corp.asics.com/jp/csr/a-bright-tomorrow-through-sport


〇「ASICS STEPNOTE」について

 アシックス無料会員サービス「OneASICS(ワンアシックス)」の会員向けに提供し、子どもの足の成長を予測するほか、適切なタイミングで適切なシューズの推奨などを行うデジタルサービスです。2021年12月に開始し、目標を大きく上回る22,000人以上に登録をいただいています(2023年3月時点)。

https://stepnote.asics.com/ja/lp


〇「GREEN BAG PROJECT」について

 不要になったスポーツウエアをアシックスの直営店舗で回収。回収したウエアは、100%リサイクル素材で作製したエコバッグ「グリーンバッグ」の材料の一部に生まれ変わります。ご購入いただいた「グリーンバッグ」の収益金は子どもたちへの健全育成活動にあてています。未来につながる循環型社会が実現するようにと発足しました。

https://www.asics.com/jp/ja-jp/mk/greenbag


〇ランニングポータルサイト「RUNNET」について

 株式会社アールビーズが運営する日本最大級の走る仲間のランニングポータルサイト(登録者数は370万人超)。各地の大会・イベント情報やエントリー、練習方法などありとあらゆるランニングに関する情報を発信しています。


〇GPSランニングアプリ「TATTA」について

 ランニングポータルサイト「RUNNET」と連携する唯一のGPSランニングアプリ。大会出場履歴や公式記録をトレーニングの記録とあわせて管理することができます。同じ大会を目指すランナー同士で走行距離を競う「練習ランキング」も好評を得ています。


~ご参考~ 

デイリーランナー・イベントランナー保険のご紹介※1

アシックス無料会員サービス「OneASICS」会員限定のランナー保険です。インターネットで簡単に加入でき、熱中症・死亡・後遺障害・入通院だけでなく、携行品損害※2や賠償責任などランニング中に想定されるトラブルも補償範囲となっています。日常的にランニングを行う方への「デイリーランナー保険(1年間補償、880円/月)」とマラソン大会やバーチャルレースにも対応した「イベントランナー保険(1ヶ月間補償、500円)」の2種類があり、保険料のお支払いには「OneASICSポイント」のご利用が可能です。

https://playsure.asics.com/

(取扱代理店:アシックス・プレイシュア株式会社、元受保険会社:楽天損害保険株式会社)

※1 現地開催においては主催者が保険に加入します。怪我などされた場合は適用内での対応となります。

※2 携行品損害はデイリーランナー保険のみ補償対象となります。

当サイトでは、ユーザーエクスペリエンスの向上のために Cookie を使用しています。閲覧を続行すると、当サイトでの Cookie の使用に同意したことになります。詳細については、Cookie ポリシーをご覧ください。