アシックスは、このたび、お客さまと従業員の人権をともに尊重し、 お客さまの信頼や期待に応えていくため、お客さまからの社会通念上相当な範囲を超えた要求や言動があった場合の基本的な方針を定めました。
従業員の人格を否定し尊厳を傷つける言動に対しては毅然とした態度で対応し健全な職場 環境を確保しつつ、引き続きお客さまへ誠意をもって対応し、 健全な関係を維持していくことを心掛けます。
○カスタマーハラスメントの定義
お客さまからの要求・言動のうち、要求の内容に妥当性を欠くもの、または要求の内容が妥当であっても当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであり、従業員の就業環境が害されるもの。
【対象となる行為】
・お客さまによる暴力、暴言
・お客さまによる過剰または不合理な要求
・お客さまによる合理的範囲を超える時間的、場所的拘束
・お客さまによるその他ハラスメント行為
・SNSやインターネット上での誹謗中傷 など
○カスタマーハラスメントへの対応
【社内対応】
・カスタマーハラスメントに関する知識および対処方法の研修を実施します。
・カスタマーハラスメントに関する相談窓口を設置します。
・より適切な対応のため、 警察や弁護士など外部専門家と連携します。
【社外対応】
・カスタマーハラスメントに該当する事案が生じた場合、合理的な解決に向けて理性的な話し合いを行い、より良い関係の構築に努めます。
・悪質なカスタマーハラスメントが継続する場合は、残念ながらお取引をお断りする場合もあります。
アシックスは、「健全な身体に健全な精神があれかし」を創業哲学に掲げ、世界中のすべての人々の心身の健康向上に寄与する製品、サービス、環境の提供を目指しています。当社事業の影響を受けるすべての人々の基本的な人権を尊重し、心身の健康や安全を確保することは、企業の重要な責務であると考えています。これを実現するため、健全な職場と従業員の心身の健康を優先領域のひとつに掲げて従来からハラスメント防止に取り組んでいます。
今後も引き続き、過度に精神的ストレスがかかることによる健康被害から従業員を守る安全配慮義務を果たしつつ、お客さまとの良好な関係を維持していけるよう努めます。
〇アシックスのカスタマーハラスメントの基本方針
https://corp.asics.com/jp/p/asics-customer-harassment-policy
○アシックス人権方針